お知らせ:会員情報再登録のお願い
平素より当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、システムアップデートに伴い、会員情報の引き継ぎができませんでした。
大変お手数をおかけいたしますが、既存会員様にはページ右上の「新規会員登録」より再度新規登録をお願い申し上げます。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き当サイトをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
「生青汁」はMade in Japan(純国産)の
“生きた酵素(麹菌)”と“生きた乳酸菌”を
生きたまま 摂取できる全く新しいタイプの健康食品。


酵素は体内で作られる「消化酵素」「代謝酵素」、食事によって得られる「食物酵素」の3つに分類され、
食べ物の消化をはじめ、皮膚の新陳代謝、血液の循環など、体のあらゆる働きに関っています。
ところが、酵素を体内で作る能力は個人差があるといわれ、また加齢とともに酵素の量は
減っていってしまいます。そこで、毎日の食事で不足する酵素を補う必要があります。
- 酵素は主に、新鮮な生野菜や果物などに多く含まれているものですが
今日現在、世に出回っているほとんどの青汁は高温で加熱処理をするため、
熱に弱い酵素はその段階ですべて破壊されてしまっているのです。
しかし生青汁は通常の青汁とは製法が異なり、採れたての新鮮な青葉を
丸ごと粉砕して、低温でゆっくりと乾燥させる製造方法を採用しているので、
生青汁に含まれる酵素は生きたままカラダの中に届き、働くのです。

- 酵素は生き物すべてが持っている生命維持に欠かせないタンパク質の一種です。酵素の役割は多岐に渡り、食べ物を消化、吸収、代謝・排出する働きの他、ホルモンバランスを整えたり、新陳代謝の促進など様々な働きや効果がある、つまり人がキレイで健康でいるために必要不可欠な存在です。当然ながら、ダイエットにも影響が出てきます。酵素が十分に働いているときは、食べ物の栄養を効率よく吸収、エネルギー化し、排出するといったサイクルがきちんとできますが、酵素の働きが鈍ると、これらの機能も悪くなり、巡りの悪い体になってしまうのです。
- 免疫力アップに効果を発揮し、花粉症やアトピー性皮膚炎、悪性腫瘍(がん)と戦う様々な働きがあることが発見された「乳酸菌」。
今や専門家の間では脚光を浴びている存在です。また、人間の食文化は乳酸菌が支えていると言っても過言ではありません。
日本だけでもぬか漬けや味噌、醤油・・・。海外へ目を向ければチーズ、キムチ、ピクルスなどなど、みんな乳酸菌の力で作られるものばかり。目には見えないけれど、大きな効果を発揮する乳酸菌を、ぜひ日々の生活に取り入れて美容と健康に役立ててください。

- 原材料
- 難消化性デキストリン、粉末還元麦芽糖水飴、大麦若葉粉末オリゴ糖、緑茶粉末、ほうじ茶エキス末、ケール粉末明日葉粉末、麹(大麦、米ぬか)、乳酸菌、クチナシ色素(原料の一部に乳を含む)
《香料》《食塩》《保存料》一切不使用
- 主要成分
- エネルギー:11.61kcal
たんぱく質:0.14g
脂質:0.03g
炭水化物:2.68g
ナトリウム:1.06g

- 抹茶のような香ばしい風味が特徴で食物繊維や鉄分、ビタミンCが豊富。
- ○ 抗酸化作用による動脈硬化の予防
○ アンチエイジング効果
○ 高血圧予防・改善の効果
- 『野菜の王様』とも呼ばれ摂りにくい栄養素β-カロテン、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含む万能野菜。
- ○ 血糖値・コレステロール値の改善
○ 便秘の予防・解消
○ メラトニンが免疫力の低下を防ぐ

- 『葉を摘んでも明日は新しい芽を出す』ほど、強い生命力を持ちます。食物繊維、ビタミンE、ミネラル類などを豊富に含んでいます。
- ○ 便秘の予防・解消
○ 代謝の促進・免疫機能の維持
○ 血液を正常に保つ作用
- 緑茶葉にはポリフェノールの1種である茶カテキンが多く含まれており、独特の苦みや渋み、旨みが特徴。
- ○ 高血圧の抑制
○ 血糖値・コレステロール値の改善
○ 生活習慣病に対する効果


- 生青汁の原材料の一つにケールがあります。
このケールは“野菜の王様”とも呼ばれ、非常に高い栄養価がバランスよく含まれています。
しかし、ケールには独特の苦味や青くささがあり、これが一般的に青汁に持たされる「飲みにくさ」のイメージの原因なのです。
いくらケールが野菜の栄養を補うのに優れていても、口に合わなければ毎日続けることはできません。
「本当に良いものだから、たくさんの方に飲んでいただきたい」
その想いを胸に、わたしたちは試行錯誤を繰り返しました。そして辿り着いたのが、日本人に馴染み深い味の緑茶・ほうじ茶でした。
緑茶と、ほうじ茶を絶妙なバランスで配合することで、苦味や青くささをなくしさらにお酒に混ぜた時に、とても美味しくなるよう仕上げました。

-
特保(特定保健用食品)のブームに代表されるように、
世の中は飲食にも健康志向が強まっています。
貴店や貴社チェーン店のブランドイメージUPに。顧客満足の向上に。
純国産の「生青汁」をぜひ導入してみませんか?
- 東京都 中目黒 沖縄料理屋 店長
- うちはカウンターのみの店でお客様とも良く話をするのですがこの生青汁の話をするとほとんどの女性は飛びつきますね。
女性にとって美容は永遠のテーマですからね。(笑)
最近ではこれだけ飲みにくる女性もいる程です。
人気のメニューは生青汁ハイ!うちからは緑茶がなくなりました。(笑)
最近、自分で飲むのも生青汁ハイにしていたら、なんだか寝起きがいいんです。今では自分までファンになっています。
- 東京都 六本木 会員制おでんばー 店長
- 会員制のおでんバーなので、とにかく常連のお客様が多いお店になります。うちはキープのボトルの焼酎やウイスキーの割ものとして出しているのですが、あるお客様から席に呼ばれ、「こういうのを待っていた!お客様の健康を気遣うこういう店が今必要なんだ!」なんて言われたんです。 それから同じような内容のことを何度も言われました!お酒はいつまでも飲みたいけど、いつまでも健康でいたい!そんな欲張りな人が多いのだと思います。
自分もそうなんですが!人気メニューはウイスキーの生青汁割り!意外にこれがいけるんです!
- 東京都 恵比寿 ガールズバー 店長
- うちはホテルの朝食にあるような生ジュース用のサーバーを入れて販売をしています。生青汁ということを全面的に出したことで、今では生ビールに並ぶ程の人気ドリンクです。
また、日々お酒を飲まなければいけない、女の子にとっては嬉しい選択肢が増えたようで、今では女性スタッフ一番のおすすめドリンクになっています。うちでは生青汁ハイボール、生青汁ハイどちらも人気メニューです。
- 東京都 中目黒 焼肉酒場 店長
- 焼き肉という食べ物は、ついつい食べ過ぎになります。(笑)
また、いくら焼いて落としても肉の油は気になります。
そういう意味では断然ウーロンハイが人気だったのですが、
最近ではこの生青汁ハイも並んで人気です。
何杯でも飲める感じがリピーターを急増させています。
特に美容に敏感な女性に人気です。
うちは炭酸をいれた生青汁焼酎ハイボールが人気です。
